マルタイラーメン鹿児島味2016年09月13日 23:27

 今回もラーメンの話。昨日は「サッポロ一番ほたて醤油味」の話だけしたが,実はそれ以外にもラーメンを買っていた。それが「サッポロ一番」に次いで好きな「マルタイラーメン」。

 ノンフライの棒麺で,一見するとそうめんっぽい見た目。多くのインスタント麺のような縮れがないので,口当たりはつるつるだ。食感は生ラーメンに近い。様々な味の種類があるが,基本の醤油味なら2食で120円と財布にも優しい。

 今日食べるのは,数あるマルタイラーメンの中から「鹿児島味」。この味は初めて食べる。値段は2食入りで213円。いつもの醤油味と比べて倍近い値段がしたのだから,期待してもバチは当たるまい。

 焦がしねぎ入りの黒豚とんこつラーメンで,鹿児島県産黒豚エキスを50パーセント配合しているそうだ。何に対しての50パーセントなのか,残りの50パーセントは何で代用しているのか少々気になる。

マルタイラーメン鹿児島味

 メーカーの説明通りに作ってみる。480ccと妙に中途半端な量の水を沸かして麺を煮ること3分。火を止めて粉スープを溶かし,その後で調味油を入れる。スープは少しだけとろみのある白のとんこつ。粉スープと一緒に入っていた焦がしねぎが,スープ表面で黒のアクセントになっている。動物系の香りが九州系のとんこつラーメンらしい。

 今日は載せる具材が何もないので素のまま。地味さに気を取られて,出来上がりの写真も撮り忘れてしまった。

 麺を勢いよくすすってスープと一緒に食べてみる。マルタイラーメンならではの生風味とストレート麺のすっきりした食感は健在でおいしい。麺のシンプルさ故に,スープが少しくどく感じるが,5食中1食はこれを食べるというペースなら,ラーメン食の箸休め的な変化が生まれて良いだろう。悪くはない。しかし,さっぱり系が好きな僕にとっては,ヘビロテするタイプのラーメンではなさそうだ。

 残りの1食は,週末に食べてみよう。

9/15追加
 本日,残りの1食を食べてみた。すると,このブログを書いた時に感じていたスープのくどさは感じず,むしろとんこつの「こく」がしっかり味わえて好印象だった。個性の強いラーメンだけに,この味を受け入れるには,体調の良さが必要なのかもしれない。
(^_^)/ ウマカッタ...
 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://manbo.asablo.jp/blog/2016/09/13/8185102/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。