レンタルコミックス ― 2016年09月04日 01:20
週末。幸いにも,尻に火がつくような仕事がないので,のんびりとした時間を過ごしたい。ツタヤで漫画を借りることにする。
近所のツタヤは,コミックス置き場に結構なスペースを割いている。一昔前の名作から最近映像化された話題の作品まで,バランスよく品揃えをしていると思う。そのため,以前は買い揃えて漫画を読んでいたものだが,現在はツタヤを書庫と考えて,レンタルで済ますようになった。僕は,コミックスをコレクションして愛でる趣味はないし,購入した時の費用と置き場所の負担も大きい。そもそも何度も繰り返して読むものではないので,読みたくなったらレンタルする今のスタイルで十分満足している。
書架に並ぶたくさんのコミックスの背表紙を眺めながら,作品を探す時間が面白い。子供の頃に読んだ懐かしの本を見つけて当時の感動を思い出したり,題名から内容を想像して好みに合いそうな本を物色したりすることはワクワクするものだ。
人気の本は,たくさんの借り手の要望に応えるために,同じ巻を数冊置いている。同巻が5冊も並んでいればかなりの人気と考えていいだろう。未知の本を選ぶとき,この同巻数は選択のための重要な要素になる。「人気があるのだったら,きっと面白いだろう」と。
さて,僕が行くツタヤでは,映像化されたコミックスだけを集めたコーナーがある。話題性があるだけに,ほとんどのコミックスが同じ巻を複数並べている。その数多のコミックスの中にすごい冊数を並べたコミックスがあった。

「ORANGE」。この夏アニメになった(らしい)少女漫画だ。
5巻で完結する短い作品だが,最終巻となる5巻目の冊数がなんと17冊ある。もちろん1〜4巻も1巻につき十数冊並んでいる。このツタヤの中では1巻あたりの冊数としては最高だ。もう圧巻である。これだけの品揃えを誇る作品ならば面白いに違いない。早速全巻をレンタルし,期待に胸を高鳴らせて読み始めた。
これは一言で言うと高校生の友情と恋愛を描いた漫画である。新学期。主人公の女の子のところに10年後の自分から手紙が届く。その手紙には,これからの高校生活で起きることが日記形式で書いてあった。誰と出会い,どんな出来事が起こるか。そして,その時どんな行動を取ってほしいか...。10年後に後悔しないための未来からのアドバイス。最初は手紙のことなど信用していなかった女の子だが,次々と手紙に書かれた通りのことが起こって,それが本物だと気づく。アドバイスは,やがて好きになる男の子に関するものだった。《10年後,男の子はここにいない。その男の子を支えてほしい》アドバイスに支えられ,ときに翻弄されながら過ごす友人たちとの貴重な時間。そして,運命の日がやってくる...。
うん。確かに面白い作品だった。ある時は嬉しくなり,ある時は辛い気持ちになり,登場人物に寄り添い共感しながら読むことができた。女の子を支える友人たちの姿に,清々しい気持ちで満たされることもあった。
でも.....。この店で同巻最高記録の17冊を叩き出すような名作かと言われれば,僕の中ではちょっと違う。恋愛漫画としても時間を扱う学園SF漫画としても,極めて普通の面白さだった。物語の中で個々のキャラクターに与えられた役割や個性,また,ストーリー展開やテーマに,この作品ならではと言えるものは感じない。しかし,新鮮味はなくても,安心して読める面白さはある。こうしたところが漫画家の腕なのだろうと思う。
と,全巻を読み終わってちょっと首を傾げた後に,僕ははたと気づいた。僕はおっさんだった。気持ちはいつまでも若いつもりでいたけれど,よくよく振り返ればまごう事なきおっさんなのだ。このコミックスは絵柄から素材からテーマまで中高生女子をメインターゲットとして書かれたものだろう。もう少し広く捉えれば,10代の少年少女が主な対象になるだろう。
1巻17冊もの人気を誇るこの作品の魅力を味わうために必要な感性は,すでに僕の中に無くなってしまったのだ。そう思うと,ちょっと寂しい気分になる・・・。
P.S.
と言いながら,名作は読み手の年代を問わないとも思う。この半年で一番面白かったコミックスは「四月は君の嘘」。ピアノとヴァイオリンが繋ぐ男の子と女の子の青春物語だ。読み進むごとに,これほど喜びや苦しみやせつなさに気持ちが翻弄された作品は,近年なかった。もしも未読の人がいたら,ぜひ読んでほしい。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://manbo.asablo.jp/blog/2016/09/03/8169142/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。