Apple Watch Series2を求めて(後編)2016年09月21日 06:44


スペースブラック

前回からの続き。

 Apple Watchを予約するために店員さんと話をしている中で,Storeの入荷の仕組みなどいろいろな話を聞くことができた。そこから分かったことがある。それは,できるだけ早く手に入れようとする場合,予約が必ずしもベストな選択ではないということだ。

 まず,予約は普通にAppleのWeb上から行う。この時,受け取り方が2種類あり,自宅受け取りと,Store受け取りのどちらかを選ぶ。これを書いている現在,Webで予約すると,3-5週間待ちと案内される。自宅受け取りでは予約時点で代金を支払うが,Store受け取りの場合,受け取り時に代金を払えば良い。

 一方,それとは別に,実際にStoreで販売するために入荷する製品がある。これは予約で届くものとは全く別のライン。だから,Store販売のために入荷した製品が予約した人のために回されることはない。ただ,サイズや色など何がどれだけ入荷するかは分からないらしい。

 入荷の曜日は決まっているのか尋ねてみると,基本的には平日は毎日入荷するとのこと。(祝日などの関係でいろいろあるらしいが...)ということは,予約で数週間待つよりは,Storeに足を運んだほうが早く手に入ることもあるということだ。

 売るものがないStoreでは寂しすぎるわけだから,言われてみれば当たり前のことかもしれないが,僕はそのとき「いいこと聞いた」と思った。いつか出会うことを期待して,予約はせずにStoreに通うことにしようと決めた。

 今は品薄なので,目当てのものといつ出会えるか全くわからない。ただ,熱しやすく冷めやすい僕のことだから,予約して3週間待っている間に欲しい気持ちがなくなってしまうことも考えられる。興味がなくなったものを買わざるをえないのは辛い。

 それに対して,Storeで手に入れると決めてしまえば,途中で興味を失ったり,面倒になって買うのをやめることになっても全く困らない。根拠はないが,Storeでの出会いに3週間もかかる気はしない。かなり楽観的だ。そのうち出会うだろう。

 というわけで,早く手に入れるために,いつとは知れないApple Watchとの出会いをのんびり待つことにする。

《注意》
 今回書いたことは,私の聞き取り不足,理解不足から事実と異なることもありえます。ご承知おきください。